2011 けいいちのつれづれ | トップページ |
2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 | 2012 |
![]() |
11.12.15(火) ニューファーマー・フォーラム2011 「女の力 〜私たちの視点、そして、男性に求めるもの〜」 会場 山形県立農業大学校 |
![]() |
11.12.13(月)10.00〜14(火)14.00 公益社団法人日本職業スキー教師協会 南東北支部 研修会 伝達講習 会場 グランデコスキー場 宿泊 ホテルグランデコ イグザミナー 田端敦氏 |
11.11.23 紅葉の山寺 |
|
![]() |
2011.11.22 第四回ヤマザワ農産物生産者懇談会 天童ホテルにて |
![]() |
11.11.14 浅草吾妻橋から隅田川越しに望む アサヒビール本社23階レストランにてランチ。 |
11.11.13 鶴南クラス会 横浜中華街ローズホテルにて |
|
![]() |
2011.11.13 鎌倉、鶴岡八幡宮 倒れた大銀杏の前にて。 |
孫2 誕生 |
|
![]() |
11.6.26 史治君二歳六ヶ月 これからお出かけ。 |
![]() |
2011.6.14 第三回ヤマザワ農産物生産者懇談会 ヤマザワ本社4Fホールにて |
![]() |
2011.4.5 快晴の中、畑に堆肥散布 |
![]() |
|
![]() |
2011.3.17 安丹の春祭り 今年は東北関東大地震の関係で演目を祈祷の部だけにして 余興の部は取りやめました。 国家安寧、厄難消除の祈祷を行いました。 いただいた祈祷料は災害地に寄付することと致しました。 |
![]() |
2011.3.8 鶴岡市内をレトロなバスが走っている。 つるおかひな街道の一環なのだろうか。 致道博物館の雰囲気にピッタリだった。 |
![]() |
2011.3.3 名刺に写真を入れてみました。 |
![]() |
2011.2.25 鶴岡市の広報誌 広報つるおかNo.131のP.20に 掲載されました。 写真をクリックすると詳細をご覧いただけます。 |
![]() |
2011.2.20 今日、蔵王は青空がどこまでも透き通って青く、純白の樹氷をくっきりと浮き上がらせていました。地蔵さんの付近では、多くのスキーヤーや観光客が自然の織成す姿を堪能していました。
|
![]() |
2011.2.19 柳原の新年会にて |
![]() |
2011.2.7 アマゾンで見つけたジャズアルバム。 従姉妹の佐藤弥生のアルバムをアマゾンで見つけました。 http://www.amazon.co.jp/As-Long-I-Live/dp/B0033IVE88/で視聴も出来ます。 一度聞いてみてください。 |
![]() |
2011.2.2 快晴の蔵王で樹氷の撮影 |
![]() |
2011.1.26〜1.28 大阪のとある高校のスキー修学旅行 久しぶりの晴れ間の中、山頂へ |
![]() |
2011.1.25 18.00 山澤進氏 旭日小授章受章祝賀会 山形グランドホテル 引き出物の青銅一輪挿し「繁栄」 |
![]() |
2011.1.20 蔵王 ・樹氷原にて |
![]() |
2011-1-16 これからクーに乗りにいきます。 |
![]() |
2011.1.15 長野の善光寺にて「雪の善光寺」 |
![]() |
2011.1.14 山梨厚生病院 三枝先生と FRUIT PARK FUJIYA HOTEL 「桃花楼」にて |
![]() |
2011-1-5 am7.30 公設庄内青果物地方卸売市場の初市において 優良生産出荷者の表彰を受ける。 |
![]() |
2011-1-1 善宝寺へ初詣 |
![]() |
雪の庄内平野 2010-12-25 |
2010-11-24〜11-27 安丹生産組合 台湾旅行 20名 庄内空港発着チャーター便 JTB 主催 台北・高雄三泊の旅 高雄国賓大飯店・台北国賓大飯店 (高雄 蓮池潭にて) |
|
2010-10-20 鶴南クラス会 庄内編 鳥海山荘 最上川舟くだり |