|
|
 |
JA鶴岡広報誌「けさらん」2006年12月号に寄稿
ふるさと探訪シリーズO十五里ヶ原をテーマに書く。
1、藤沢周平の「残照、十五里ヶ原」
2、十五里ヶ原の合戦
3、現在の十五里ヶ原
4、安丹と「龍蔵寺」 |
 |
06−10−29
京田小学校の学校祭が昼で終了したので
以前、この学校の校長をなさっていた加藤景一
先生が羽黒のギャラリー「松ヶ岡」で砂画の
個展を開いているというので鑑賞に行った。
最終日という事もあってか、とても大勢の方が
訪れていた。
素敵な絵を堪能させていただいた。 |
 |
だだちゃ豆の収穫も終盤の9月上旬に向笠智恵子氏が
「ダンチュウ」の取材のために鶴岡を訪れた。
久しくお会いしていなかったので是非あいたくて宿舎の
湯どの庵(湯田川温泉)を訪ねた。
氏は相変わらずお元気で精力的に活躍なされている。
2006年11月20日になる小学館より発売になる
著書「日本の旅ごはん」がとどいた。
鶴岡もその中で紹介されている。
|
 |
06-11-9
月山 初冠雪
|
 |
06-4-3
森の都、仙台へ
次男が仙台勤務になって丸一年。娘と共にたまに帰省する
のでこちらから出かける機会がめっきり減った。
それで暫らくぶりの仙台。子供たちと美味しい焼肉を囲んでの
夕餉の懇談。また感慨深いものである。
NETで予約したワシントンホテルでゆったりと朝食をとり、昼は
仙台駅の「寿司通り」を堪能。
子供たちの元気な顔を眺めて満足。 |
 |
06-3-17
安丹 春祭り
近郷のトップをきって行われる春祭り。
豪雪だった冬も終わり雪解けのすんだときに春の訪れを
告げる祭り。
500年前にここ安丹に建立され、80年後の十五里が原の
合戦で消失した寺、龍蔵寺の方丈様にもご臨席いただいた。 |
 |
06-2-28
トリノオリンピック閉会式
日本の成績が振るわず落ち込んでいたところに荒川静香選手が
フィギュアスケートで金メダル。完璧な演技にイナバウアーは流行語
になる勢い。
閉会式では木戸章之選手に肩車。
(木戸君は小生の高校時代のクラスメート旧姓、杉山女史の長男。
アイスダンスで出場)
写真は毎日新聞より |
 |
06−1−22 鶴岡寒鱈祭り
銀座通りで行われる寒鱈まつり。大勢の人出でにぎわった。 数多くのブースでそれぞれ腕によりをかけて作った鱈汁を食べさせる。 「ミス庄内」も豆娘で出ていた。 一人は娘のバスケット仲間、一人は私の従兄弟の子。三人とも鶴岡 北高の出身とか。 |
 |
06−1−17 丸果庄内青果新春取引懇談会
今年は鶴岡のグランドエルサンで開催される。 生産者一名、小売商一名表彰される。 始めて社長とツウショット。今年の隆盛を誓う。 |
 |
06−1−4 鶴岡市新年名刺交換会
昨年の十月鶴岡市が合併して最初の名刺交換会。出席者が多くなったので会場を変更。第一ホテルで行われた。 市長、議長、代議士、商工会議所会頭が新年の挨拶。 昨年末の庄内町での羽越線列車脱線事故の話題が多い。 |
|
|