2009けいいちのつれづれ | ||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
2009-11-29(日) 「日本の伝統野菜・在来作物のこれからを考える」 山形在来作物研究会 公開フォーラム 山形大学301教室 |
||||||||||
![]() |
2009-11-22 史治と |
|||||||||
![]() |
2009-11-22(日) 安丹神楽会150周年祭 記念撮影 |
|||||||||
![]() |
2009-11-14 渡部芳光氏 山形県スキー連盟表彰受賞祝賀会 東京第一ホテル鶴岡 |
|||||||||
2009-10-24 紅葉の大峠。 |
||||||||||
2009-10-23〜24(土) 鶴南74回卒業一組(いわゆる741会)クラス会 福島県土湯温泉「観山荘」にて 参加者13名 40年ぶりに会う方も・・・・。 |
2009-10-12(月) 青森、浅虫温泉の「南部屋」 陸奥湾に面した絶好のロケーション。 「魚心亭」での一杯も又 おつ。 |
|
2009-10-11(日) 日本三大霊場ノ一つ、恐山の秋の大祭。 恐山菩提寺・円通寺の南直哉(ミナミジキサイ)院代によって 先祖供養を行っていただく。 イタコの口寄せは四人で行われていたがどのも長蛇の列。 四時間待って先祖の仏降ろしを受ける。 |
|
2009-10-10 八戸 屋台村 「みろく横丁」 わが家にて B級グルメコンテスト三年連続第二位の「せんべい汁」を味わう。 地元のテレビ局が取材に来た。 常連のお客さん三人と同席。八戸の一人芝居の権威の方で聖ウルスラ学院教員の「柾谷伸夫先生」。 民話をたくさん聞かせていただいた。 |
|
2009-7-28 山形セレクション今年度適合検査(二次審査)実施。 見事にクリア。 |
|
史治、四ヶ月。 寝返りが打てるようになりました。 |
史治、三ヶ月になりました。 |
|
2009-4-8 「天地人」で脚光をあびている米沢。 上杉神社は多くの観光客でにぎわっている。 この神社には上杉謙信公の遺体が保存されているとか。 また、この地は伊達正宗の生誕の地でもある。 |
新しい命の誕生 「史治」(ふみはる)です。 よろしくお願いします。 |
|
2009-1-27(火) 第21回新春取引懇談会 丸果庄内青果 酒田ガーデンパレスみずほ 平成21年スローガン 「判断 決断」 一本道立ち止まるかすすむか |
2009-1-24 京田地区生産組合長OB会 「平成会」 あつみ温泉 萬国屋にて |