だだちゃ豆はできる限り早くゆでて下さい。
保存はゆでた後に冷蔵庫で行ってください。
長期保存は硬めにゆでて冷凍保存にして下さい
だだちゃ豆のおいしいゆで方

@少量の水と塩でだだちゃ豆をごしごしこすり、さやの毛を洗い流して水切りをする。

A鍋に豆の量の3倍以上の水と多めの塩(水一g当り大匙2杯程度)を入れて沸騰させ,豆を入れて落しぶたをする。

B2〜3分後,莢に割れ目ができたら、ざるにあげさっと冷水をかける。

C適量(少し多め)の塩を振りかけ、風(扇風機など)で冷ます。
うまくゆでるためのコツ

多めのお湯で,少しの豆を硬めに茹でてください。
軟らかすぎると風味が損なわれます。

日本の朝ごはん 食材紀行

だだちゃ豆のゆでかた