安丹の歴史
             龍蔵寺

BC2550  ピラミッド造営   日本では縄文時代
BC1350  ツタンカーメン王
BC550〜479  孔子        「論語」 儒教

BC221   秦の始皇帝中国統一
BC30    クレオパトラ死去  エジプト終わる
0001年  キリスト生誕

  593年  出羽三山の開祖・蜂子皇子(能除大師)が荒澤寺を創建。
 712年  出羽の国 成立 
 733年  鳥海山 大噴火

 平安末期 大泉庄などの荘園ができる

1130〜1200  朱熹  朱子学
1200年  近江の豪族 武藤家成立
1200年  1月19日 道元 京都にて生誕
1246年  越前の国,傘松の大佛寺を永平寺に改める。
          修証一如・・・成仏の本質は無限の修行を続ける事
          只管打坐・・・最高の修行はただ座禅にうちこむこと
1253年  道元死去

1462年  武藤家の大泉(武藤)淳氏  出羽の守に任ぜられる 大宝寺城

1507年 (永正4年) 千安村西側に武藤家の祈祷寺として「龍蔵寺」が建立

1532年 (天文元年)武藤家 三代目城主、播磨守盛が大浦城(尾浦城)に移住

1585年  豊臣秀吉 関白となる
1588年  8月7日 十五里が原の合戦(武藤家と最上家の争い)の戦場となる。
                龍蔵寺、戦禍に遭い焼失。
        草刈寅之助が戦死、それを八幡様として祀る。
1590年  龍蔵寺が鶴岡城下百間堀端に再興。現在は七日町観音堂になっている。

1595年   林崎、林泉寺創建

         秀吉の統一
1600年   関が原の戦い
1601年   最上氏になる
1603年  徳川家康 江戸幕府を開く
         大宝寺(大梵字)が鶴ヶ岡に、東禅寺が酒田に、大浦が大山になる
1604年  龍蔵寺、鶴岡市睦町(旧吉住町)に移築。

1610年   工藤掃部 青龍寺川を開削
1622年  酒井忠勝 出羽の国庄内13万8000石を賜り入部
1623年   丹波興屋、林崎村から分村して藤田興屋となる

1714年  大恵和尚庄内三十三観音札所を選定。
1718年  ナポレオン エジプトに遠征

1852年2月  正一位稲荷大明神安鎮證書    本宮神主  大西下総守
                嘉永五閏二月吉日
                    出羽庄内田川郡千安村
                     佐藤五左衛門志願也

1856年8月  天満宮建立

1859年  安丹神楽誕生  安丹にコレラが蔓延しそれを防ぐために藁で獅子頭を作って
        神楽を舞い死者を出すことがなかった

1868年  明治維新

1876年  地安村(千安村ともいう)と丹波興屋村が合併して安丹となる。
        智保学校 できる

1888年(明治21年5月8日)   鶴岡大火

1909年  京田尋常小学校設置

1914年  第一次世界大戦おこる

1915年  京田小学校開校

1924年  鶴岡が全国で100番目の市になる

1929年  電車 開通

1944年  第二次世界大戦

1955年  町村合併

1975年  電車廃止

2005年  京田小学校創立90周年

2007年  龍蔵寺開山500年

2009年  安丹神楽誕生150周年祭

2010年    京田小学校創立95周年記念事業

2015年  京田小学校創立100周年

2020年 東京オリンピック